今年度の成果報告会では、プレゼンテーションテーマを「私にとってのマネジメントとは!?」に設定し、受講生一人ずつがパワーポイントにまとめて発表しました。このコースでは、マネジメントに必要な知識やスキルを幅広い領域にわたって学んできたため、今回の報告会はそれらを統合的に捉え、今後に活かす考えを深める機会となりました。
参加いただいたご来賓や講師の方々からは、以下のような高い評価をいただきました。
- 知識を自身の中に落とし込み、考える力が育まれている
- 学びを通じて視野が拡がり、思考の転換を促す女性のエンパワーメントを感じた
- 溌剌とし堂々とした発表に感動した
- リカレントの成果を実感できる素晴らしい会だった
ハイブリッド形式での開催でしたが、修了を迎える27名の受講生のうち、関西圏はもちろん九州、東海、関東、北陸からも大学に来て参加してくださった25名の皆さんのおかげで、当日の会場は熱気に包まれました。


修了式
修了式では、本学のプログラム責任者である副学長・地域連携研究センター長の中山先生より、受講生代表に修了証書が手渡されました。修了証を手にした受講生たちの表情には、無事修了を迎えた安堵から、笑顔がこぼれていました。
祝辞では、仕事と両立しながらの学びを立派に終えたことへの称賛や、リカレントの学びを出発点として今後の活躍を期待するメッセージが贈られました。


意見交換会
修了式後には、会場参加者全員による意見交換会を開催しました。まずは京都の和菓子を楽しみながら、成果報告会での気づきをテーマにグループディスカッションを行いました。
参加者からは、「学びが自信につながった。」「これからも学び続けたい。」「仲間の発表に刺激を受けた。」「発表内容のまとめ方一つ一つが学びに繋がった。」といった活発な意見が交換されました。
グループワーク後のフリータイムでは、和やかな雰囲気の中で名刺交換が行われ、交流が深まりました。
また、修了生の自主運営で継続されている勉強会(分科会)について、2020年度eラーニングコース修了生代表から説明があり、希望者が参加を決定。今後の分科会活動や修了生同士のネットワーク構築が楽しみです。

